
お土産にピッタリなどら焼きを知りたい!

名店のどら焼きを食べたい!
そんなお悩みに答えます!!
どうも、ドクター・ソクラテスです!
今回は大人気どら焼きのレビューをしていきたいと思います!!
榮太楼 なまどら焼 小豆

東京都中央区日本橋に本社・本店を構える、老舗の和菓子店「榮太樓總本鋪」。そんな榮太樓總本鋪の看板商品となるのが今回の「なまどら焼き小豆」。
厳選した生クリームと小豆をふんだんに使用した中あんを、蜂蜜とお酒をたっぷりと含ませ焼き上げた皮ではさみ、ひとつひとつ丁寧に仕上げた榮太楼の看板商品。
パッケージはオレンジ色で商品名やロゴがデザインされています。
※カロリーは191kcalでございます。
筆者は榮太楼のファミリーマートといったコラボ商品をたびたび食べてきましたが、今回は遂に榮太楼の商品を実食レビューさせて頂きます!
ネットの口コミを確認!
それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・・しっとり&ふんわりとした瑞々しい生地!!
・しっかり硬めのクリーム。
・小豆の皮も残らないし甘さも凄く上品。
・見た目はふっくらとしたどら焼き。柔らか食感で、甘くて美味しい〜(*^^*)気泡入りのどら生地は程よく空気感を含んでいて、ふんわり柔らか食感。蜂蜜の優しい甘さがあり、食べやすい。
・蜜を塗ったようなしっとりとしたどら焼き生地に甘さ控え目の餡が上品で美味しかったです。
・しっとり&ふんわりとした瑞々しい生地に生クリーム&小豆の中身。口当たりが上品で滑らかな食感でした。一般的な和菓子のどら焼きよりも甘さが控えめに仕上がっていました。菓匠榮太楼さんという会社名から老舗の菓子メーカーと窺えますね。
・厚みがあって気泡もたくさんのふわふわ、甘めのどら焼き生地。しっとりふっかりしています。どら生地だけでも美味しい(^^)中にはそれなりにボリュームのある小豆ほくほく、小豆>生クリーム比率に感じるしっかり硬めのクリーム。こりゃー美味しいし、見た目にも実際のボリュームもしっかりあって、満足度が高い!でも、ふわふわで軽いので、デザートやおやつとしてペロッといただけちゃいます。
・蜂蜜の甘さの甘めの生地で後からほんのり醤油の香ばしさがあって口どけ抜群クリームは油脂感なしの軽めのクリームで こちらも口どけ良くスーっと溶けてくフレッシュクリーム(人゚∀゚*)。
・美味い、好き以外何もいうことない。これぞ生どらなのです。どこの生どら食っても榮太楼と比べてしまうくらい榮太楼が好きなのです。どんな美味しい生どらが来ようとも榮太楼は超えません。 ・栄太郎から出ているなまどら焼きです。なまどらの中では一番好きで、リピしてます( ´ ▽ ` )生地はふっくらフワフワです。中の生クリームとあんこのミッスクでこちらもフワフワエアリーです。クリームも生地も甘過ぎず、生地にお醤油が入っているので、甘さを引き立てて、コクがある仕上がりですね( ´ ▽ ` )
・榮太楼から販売されている、和菓子です。榮太楼 生どら焼き です。どら焼の生地は、とってもふわふわで、しっとりとしていてあまく、なかのクリームは小豆とミルクでおいしかったです。甘香ばしくコクのある生地はもっちり食べ応えありました。フィリングは、クリームと小豆がブレンドされていて少し固めというかしっかりしています。たっぷり入っているのでフィリングも厚みがあって嬉しいです。ミルク感と小豆の風味がちょうどよいバランスで甘さほどよくおいしかったです。
・生地の主張が強い・・・。といった口コミを見つけました。
※2021年11月22日現在
それでは開封!!


生地は焦げ目が濃い印象。
それでは実食レビュー!!

食感に関してだと、まず生地部分はしっとりしつつふんわりとした食感!中のあんはふわっと軽い口当たりで小豆特有のホクホクとした食感!!
味に関してだと、まず生地部分はほんのりとハチミツを感じさせる甘い味わい!中のあんはほんのりと小豆特有の甘さやクリーム感がまろやかで上品な甘さ!!
全ての味が相まって、中のあんよりも生地の主張が強めの非常に上品などら焼きに仕上がっていました!!
※ネットの口コミにもありましたが、生地の主張が強い為、中のあんの味が隠れている気がしました。なので、中のあんの味を感じたいという方には不満に感じると思いました。
【榮太楼:なまどら焼 小豆】評価・まとめ
値段・味・量などを考えた結果、総合的な筆者の満足度は↓↓↓↓↓
★★★★★←アルティメット満足
★★★★←スーパー満足
★★★←満足
★★←少し満足
★←おしい
★★★★←スーパー満足
(あくまで一個人の評価ですので、参考程度にして頂ければ幸いです。)
ごちそうさまでした!!
これは万人ウケしそうな上品なクオリティのどら焼きだったのではないでしょうか!
ネットの口コミ通り、生地の主張の強さであんの味わいが隠れてしまうところが気になってしまうという方がいると思いますが、そういったところを気にしない方々でしたら純粋に楽しく食べられると思います!
個人的にはコーヒーや緑茶といった苦いドリンクをお供にして食べるのがオススメです!
ということで、気になった方々は是非お取り寄せやお店に行ってご購入してみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【榮太楼:なまどら焼 小豆】商品情報
- 商品名:なまどら焼 小豆
- 価格:5個入860 円
- 製造者:有限会社榮太楼
- 内容量:1個入
- 栄養成分表示:1個あたり
たんぱく質:3.6g
脂質:6.9g
炭水化物:28.5g
食塩相当量:0.2g
※新しいブログ開設しましたので、よろしければご覧ください!!↓↓↓

発達障害者生活情報局!
発達障害者により豊かな生活にする為の情報をお届け!
コメント