どうも、ドクター・ソクラテスです。
突然ですが皆さんは運動神経にどれくらい自信がありますか?昔からどんなスポーツでも出来たという人や運動が苦手だったという人がいると思います。
筆者に関しては、水泳と卓球以外のスポーツ種目が苦手で運動会の徒競走ではいつも最下位でした。
さて今回はそんなスポーツに関する記事を書いて行きたいと思います。もちろん普通にメジャーなスポーツ種目を紹介するわけではなく、マイナーかつ面白いスポーツ種目をご紹介していきたいと思います。
チェスボクシング
こちらのスポーツはその名の通りチェスとボクシングを合体させたスポーツ種目です。
ルールは、ボクシングのリング上でチェスとボクシングを交互に行うことによって進められ、4分間チェスをプレーした後、次はボクシングの1ラウンド3分間打ち合います。
勝敗に関しましては、
- チェスの持ち時間は12分で、これが切れると負け
- ボクシングでのノックアウト
- チェスでのチェックメイト
- 審判の判定
で決まります。
チェスボクシングは2003年にオランダ人アーティストのイップ・ルービングが世界チェスボクシング機構を立ち上げ、現在では各国で世界大会が行われるほど人気が広まっているとのことです!
数年後には日本でもメジャーなスポーツになっているかもしれませんね!!
https://www.youtube.com/watch?v=CU7-8ulKGS4
つま先レスリング
こちらはイギリスで1970年頃から行われている足のつま先の力を競い合うスポーツ種目です。
ルールは足のかかとを地面につけ、相手のつま先と自分のつま先を組み合わせ、どちらかの選手がかかとを上げてしまったり、元の場所から動かすと負けとなります。実際に競技を行なっている動画を見ると非常に白熱していてなかなか面白い競技だということがわかります!!
https://www.youtube.com/watch?v=jpeF8-dXHsI
エスキーテニス
こちらは1948年に広島で誕生したスポーツで、テニスと卓球とバトミントンが合体したテニス型スポーツ種目です。コートのサイズがテニスコートの1/8のサイズで、卓球のラケットを少し大きくさせたラケットを使用します。ボールは球速を落とすため、直径4cmのスポンジボールに羽根がついています。ルールとしては、テニスとほぼ同じですが、異なる点として
- サーブはボールを手に置き、自分の肩の高さ以下からワンバウンドさせた後、アンダーハンドで相手コートへ打つ
- サーブ権は同選手が連続で5回続けられる
- 1セット11点マッチ
が挙げられます。
何年も前からあるスポーツの為、地区大会や全国大会など毎年各地で大会が開催されております。動画で試合の模様を見てみると、卓球やバトミントンのように老若男女誰でも簡単に出来そうなスポーツだと思われます。
以上3種目をご紹介させて頂きましたが、ちょっとでもやってみたい気持ちになりましたか?少しでも興味を持たれたのであれば、やってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!