出典:いらすとや
どうも、ドクター・ソクラテスです!!
さて、今回はタイトルにもある通り、「甘党犬のお菓子小屋-たまにホラー・雑記」の記事数が100記事&10000アクセス達成を致しました!!
ここまでやってこれたのは間違いなく皆さまのおかげです!!本当にありがとうございます!!!
ということで、100記事&10000アクセス到達するまでにどういったことが起こったか振り返っていきたいと思います!!
目次
思い出の記事
今まで100記事以上投稿してきたので色々と思い出がありますが、その中でも特に思い出に残っている記事を5記事あげさせて頂きます。
「銀魂」脱落勢のコメントが興味深くて面白い!
これは自分がブログを始めたての頃に書いた初期の人気記事でございます。
ツイッターでも「銀魂の記事面白いですね!」という感想を頂いたくらい評判が良かった思い出があります。
就活失敗談をご紹介part1(内定辞退)
今はスイーツ記事を中心に書いていますが、まだ方向性が定まっていない時は、就活ニュースが大好きな筆者が就活の豆知識となる記事を投稿していました。しかもシリーズ化していて、就活記事をいくつか投稿しているのです!!
今は、スイーツ記事に特化したブログなので、書くことは無くなりましたが、いつか気が向いたら書こうかなと思っていたりしています。
トンネルで起こった怖い話
このブログのサブタイトルである「-たま〜にホラー・雑記-」のホラーである怖い話シリーズの第一弾となる記事でございます。(ちなみに筆者としては、トップクラスに怖い記事だと思っています。)
最近全く書いていないので、そろそろ新作を書いていきたいなあと思っています。
あずきバーだけじゃない!井村屋のイチ押しアイス3点をご紹介!!
スイーツを中心に書いていこうというきっかけになった思い出の記事でございます。
井村屋さんはこんなにも幅広いアイスを販売していたことに記事を書いている間ずっと驚きっぱなしでした!😆
【和菓子専門店:蔵六餅本舗 木村屋】店員さんオススメ和菓子をご紹介!これは食べる価値アリ!!
https://www.sweets-doghouse1979.com/entry/chiba_wagashi_zourokumochi
自分がこれから推していこうと思っている和菓子屋シリーズの第一弾記事です。
この時は和菓子に全く詳しくなくて友人にオススメの和菓子屋を紹介してもらいました。
ちなみに近いうちに新作の和菓子屋記事を書く予定なので乞うご期待です!!
ブロガー活動で起こった出来事
当然ですが、ブログを書いていると様々事件や衝撃的な出来事がたくさん起こります。そんな思い出の出来事を一通りご紹介したいと思います。
コメント初ゲット
初期の頃は、記事を一通り書き終わるたびに「反応が無い。自分の記事はこれで本当に良いのか?読者に届いていないのでは?」と自問自答を繰り返していました。
なので、初めて「すごく良い記事ですね!」とコメントを頂いた時はやっと自分の記事が読者の心に届いたと思い本当に嬉しかったです。
(まあ、今でもたびたび考えることが多々ありますがね)
Googleアドセンスに合格!
Googleアドセンスの合格の連絡メールが来た時は、しばらく呆然としていたのを覚えています。😅
本当に嬉しくて感激しましたね!
独自ドメイン取得・Googleアドセンス再審査の活動休止
SEO対策の一環として独自ドメインを取得しました。そして独自ドメイン取得とともにGoogleアドセンスの審査を独自ドメインのアドレスで申し込みました。
この時期は何かのサイトで「独自ドメイン取得後のGoogleアドセンス審査の間は投稿してはいけない。」というカキコミを見つけたので、約1か月間ブログをお休みさせて頂きました。
この間はアドセンスの審査に何度も落ちて、なかなか記事を投稿出来なくて本当にストレスでした。
そして、独自ドメインでのGoogleアドセンス合格連絡が来た時は、本当に嬉しかったです!!
(ちなみに上記のルールを破って2記事ぐらい投稿したのですが、2記事目を投稿した2日後ぐらいに合格連絡がきました。なので、あくまで一個人のケースですが、新作記事を投稿しても合格連絡が来るケースがあるのだなあと知りました。)
今後の目標
新年のご挨拶記事にも書きましたが、今年中に
- 月10記事以上は投稿する!
- はてブ砲といった〇〇砲に着弾する!!
- 読者数を300人にする!!!
- Googleアドセンスのpinコードを取得!!!!
なかなか難しい目標かもしれませんが、必ずクリアすることを目指して頑張りたいと思います!!!
最後に
改めてこのブログを続けてこれたのは、皆さまのおかげです!本当にありがとうございます!!
今後とも「甘党犬のお菓子小屋-たま〜にホラー・雑記-」を宜しくお願い致します!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!!