どうも、ドクター・ソクラテスです!
今回は、はてなブログ特別お題である「私の定番グッズ」をご紹介します!!
筆者が紹介したい定番グッズ、それは"秋が旬のとある食材"でございます!
サツマイモ、柿など色々ありますよね。
その中でも特にオススメしたいのが、
タイトルにもある「食用菊」でございます!!
秋の今が旬で美味しくなっております!!
・・・ハイ。何だか"意味がわからない"という声が聞こえてきますね・・・。😭
「そんなお刺身とかに、乗っかっている"飾り"とか"添え物"の何が良いの?」と思いますよね?
皆様の気持ちはしっかりと伝わっております。
ただ、ハッキリと言わせてさせて下さい!
食用菊ってめちゃくちゃ凄い健康効果があるんですよ!
そんな食用菊の凄い健康効果をご紹介していきます!!
出典:123rf
目次
1.ビタミンが豊富!
食用菊にはビタミンB2,ビタミンC,ビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンは抗酸化作用に優れている為、女性が悩みがちなカラダの老化や肌トラブル、生活習慣病の予防に繋がるのです!
2.解毒効果!
「グルタチオン」という解毒物質が菊には含まれており、遥か昔から薬として使われていました。
このグルタチオンによって、体内の毒素を排出し、"デトックス効果"が期待できるのです。
3.痛風予防!
食用菊には"菊花ポリフェノール"が含まれています。
菊花ポリフェノールは痛風の原因とされる尿酸が生成されるの抑制しつつ、尚且つ尿酸の排出量を増やす効果があります。
その結果、血中の尿酸値の上昇を抑制し痛風の予防になります。
4.リラックス効果
食用菊には、「クサンテノン」という香り成分が含まれており、鎮静効果があると言われています。
なので、お風呂に菊を入れたり、ハーブティーに入れたりと香りを楽しむことで、リラックスすることが出来るのです!!
5.食用菊のまとめ
食用菊に対する考え方は変わったのではないでしょうか。
ちなみに筆者は食用菊はお皿の上に乗っかっていたら必ず食べてきました。(1つの食材ですし、食べないのはもったいないと考えていたんですよね!🤗)
なので、今回ブログを書くにあたり、こういった健康効果を知って「今まで食べてきて良かった〜!!」と凄く嬉しく思いました!!😆
皆様も健康の為、積極的に食用菊を食べていってみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!!